※広告を利用しています
海外赴任や帯同が決まると、「短期間で身につけたい!」「現地でちゃんと通じるかな?」と焦りますよね。
もし、わたしがもう一度海外に住む機会があるなら、英語以外に40ヵ国語近く学べるベルリッツオンラインで学んでみるのも面白そうだなぁと思います。
それで今回、実際にベルリッツを徹底的に調べてみました。
調べるほど「なんで料金が高めなの?」「オンラインで学べる時間帯は?」など疑問も出てきて、直接メールで問い合わせた部分もあります。
この記事では、ベルリッツオンラインの評判や効果、ビジネスパーソンや駐在家族に特に人気の理由、口コミなどをわかりやすく紹介します。
忙しい海外赴任前に語学準備を進めたい方は、ぜひ参考にしてください。
また、海外渡航の手続きや荷物などの準備を進めたい駐在家族のかたは、こちらの記事もどうぞ。
\ All英語のシャワー!ビジネス・駐在に人気 /
/ Berlitzの無料体験はこちらから! \
英語以外の言語を探したい方は、オンライン 中国語リンクから!ベルリッツ中国語のページに飛ぶので、メニューの「諸外国語」から、希望の言語があるか探せます。
ベルリッツオンラインとは?レッスンの特徴と対応言語
ベルリッツオンラインは、世界80か国以上で語学教育を展開するベルリッツのオンライン版レッスンです。
自宅や出張先など、どこにいてもネイティブ講師とリアルタイムで会話できるのが最大の特徴。
海外赴任前後の短期間学習にも適しています。

参考URL:Berlitz公式サイト
ベルリッツの主な特徴
ベルリッツでは、英語をはじめ、フランス語・ドイツ語・中国語・スペイン語・韓国語など40言語以上に対応しているので、英語だけでなく赴任先の現地語をオンライン学習する駐在家族も多いです。
(公式サイトには40言語以上とありますが、表示されていたのは38言語でした)
世界各国のベルリッツ講師とオンラインでつながるシステムです。
- 完全マンツーマンレッスン:1回40分の個人レッスンで、会話量を確保。赴任先で必要な実践フレーズを中心に学べます。
- ビジネス・赴任向けカリキュラム:ビジネスメールやミーティング、現地での交渉など、実践的な内容に特化。駐在家族に適した日常会話もあります。
- 柔軟な受講スケジュール:コースや言語によっては、早朝や夜間のレッスンも予約可能。海外在住の講師が担当するため、時差を活かして赴任前の忙しい時期でも柔軟に受講できます。
- 独自の教授法「ベルリッツ・メソッド」:日本語を使わず、目標言語だけで進めるレッスンスタイル。また質問で返す会話スタイル AAAメソッドも行われます。
ベルリッツで学べる38言語を確認したい方は、こちらの記事もどうぞ。
ベルリッツオンラインが駐在家族に選ばれる理由
ベルリッツオンラインは、忙しい駐在準備期間にも学びやすい「利便さ」と「短期間で実力がつくレッスン内容」で、多くの駐在家族に選ばれています。
ここでは、実際に問い合わせてわかった情報も交えながら、駐在家族に人気の理由を紹介します。
赴任前のスケジュールに合わせやすい柔軟な予約システム
海外赴任の準備や子育てと両立したい人にとって、スキマ時間にベルリッツオンラインレッスンの予約を取れる自由度は大きなメリットです。
多くのサイトでは「朝7時~夜22時まで受講可能」と紹介されていますが、実際のオンライン受講時間についての情報はあまり多くありません。
そこでわたしが、ベルリッツに直接問い合わせてみました。
以下、担当者からいただいた回答の要約です。
ベルリッツのオンラインレッスンには、海外在住の講師が担当するオンライン専用コースがあり、15分刻み(毎時0分・15分・30分・45分)で予約できるシステムになっています。
ただし、講師数に限りがあるため、希望する時間帯が埋まってしまうこともあります。
また、予約変更やキャンセルはレッスン開始の24時間前まで可能です。
このように基本的に24時間レッスン可能な仕組みですが、実際にはコースや講師の空き状況によって、予約できる時間帯が変わります。
早朝や夜間など、自分の生活リズムに合わせやすい柔軟さが魅力ですね。
また、ベルリッツではオンライン専用コースのほかに、通学とZoomレッスンを併用できるコースもあります。時間割(8:30〜21:10)に準じて教室でも受講できるので、対面とオンラインの両方を使い分けることもできます。
短期間でも成果が出やすいマンツーマン指導
ベルリッツのオンラインレッスンは、外国人講師とのマンツーマンです。
発話の時間をたっぷり取ってくれるので、海外赴任前の限られた期間でも、現地生活で必要な表現をピンポイントで学べます。
特に、赴任国でのビジネス英語や現地語を重点的に学びたい人に「短期間で効果が出る」と好評。
受講者の目標や業務内容を把握してレッスン内容を組み立ててくれるので、「3カ月で成果を感じた」「現地到着後すぐに会話に使えた」などの声も多く見られます。

講師はネイティブもしくはネイティブ同等で、国籍豊かです。
担任制はなく、講師の指定もできません。これは「聞き取りの幅を広げる」「文化的対応力をつける」ことを重視しているベルリッツの方針です。
一方で、お気に入りの講師を選んで気軽に会話を楽しみたい方には、講師の指定ができる Kimini や、Preply がよさそうです。
家族単位で学べる安心感とサポート体制
海外赴任では、家族全員が新しい環境に適応することが大切です。
オンラインレッスンは基本的にマンツーマン形式のため家族で同時に受講はできませんが、一人ひとりが自分のペースで学べるのがメリット。
例えば、赴任者はビジネス英語、配偶者は日常会話、子どもはキッズ向け英会話と、目的別に進められます。
また、「海外企業だからサポートは英語だけ?」と不安に思う方もいるかもしれません。
実際に問い合わせたところ、完全オンラインコースでも担当スタッフがつき、日本語メールで対応してもらえるとのことでした。

「完全オンラインでも日本語でサポートしてもらえる」と聞いて安心しました。
英語に自信がない駐在家族でも、気軽に相談できるのはありがたいですよね。
問い合わせの返信もスムーズでした。
このように、レッスンは外国人講師とのオンライン形式でも、サポート面では日本語対応が整っているため、初めての海外赴任家庭にも安心です。
ベルリッツオンラインの口コミ・評判まとめ【良い・悪い両面】
実際にベルリッツオンラインを利用した人の口コミをもとに、良い評判・悪い評判の両面から特徴をまとめました。
結論からいうと「短期間で話せるようになった」「レッスンの質が高い」といった良い口コミが多い一方で、「講師を選べない」「料金が高め」という声もみられました。
インターネット上の口コミ調査をまとめた表は、次の通りです。
| 良い口コミ | 悪い口コミ |
|---|---|
| ・講師の質が高くて安心 ・発話の機会が多い ・ビジネス英語に強い ・オンラインでも対面と同じ質 ・間違いを修正してもらえる | ・担当講師を指定できない ・料金が高め ・講師の質にばらつきがある |
気軽に日常会話を楽しみたいというタイプには向いていませんが、ビジネス英語もしくは駐在家族のための英語を短期間で集中して学ぶには良さそうです。
講師に多少のばらつきがあるので、講師を選べない点に対して不満の声もいくつかみられました。ただし、さまざまな国の講師が自動的に割り振られるのには聞き取りの強化や、コミュニケーション能力のアップなどのベルリッツ側の意図があるようです。
口コミからベルリッツの評判をまとめた記事は、こちらも参考にして下さい。
→ 現在記事を作成中
\ All英語のシャワー!ビジネス・駐在に人気 /
/ Berlitzの無料体験はこちらから! \
英語以外の言語を探したい方は、オンライン 中国語リンクから!サイト(中国語会話のページ)に入れます。メニューの「諸外国語」から、希望の言語があるか探せます。
他のオンライン英会話とベルリッツの違い【Kimini・Preplyとの比較】
わたしが実際に受講して感じたベルリッツ、Kimini、Preplyの違いを、◎、○、△、×で比較・評価しました。
Preplyは週末レッスンを続けて現在4年目、Kiminiは40日間毎日活用しました。どちらもわたしが大好きなオンライン語学サイトです。
あくまで個人の意見ですが、大きく外していないと思うのでオンライン語学学習サイトを選ぶ際の参考にしてください。
| 比較項目 | ベルリッツ | Kimini英会話 | Preply |
|---|---|---|---|
| 実践的な会話力が身につく | ◎ | △ | ○ |
| 駐在・海外生活に対応した内容 | ◎ | △ | ○ |
| 講師の質・指導力 | ◎ | ○ | ×〜○(講師により差) |
| レッスンの柔軟性(時間・予約) | ○ | ◎ | ◎ |
| 継続しやすさ(使いやすさ・サポート) | ◎ | ◎ | ○ |
| 料金の手ごろさ | △ | ◎ | ○ |
| 家族・子どもとの併用のしやすさ | △ | △ | ○ |
| 海外からの受講しやすさ | ◎ | ○ | ◎ |
| 多言語を学べる | ◎ | × | ◎ |
どのような観点で評価したのか知りたい方は、こちらの記事から3社比較の詳細を読めます。
→ 現在記事を作成中
Kiminiが気になる方はこちらの記事もどうぞ!
Preplyの体験談はこちらから読めます。
ベルリッツオンラインはどんな人におすすめ?
いろいろなオンライン英会話を試してきましたが、「駐在前に本気で英語を仕上げたい人」にはベルリッツがぴったりだと感じました。もちろん、駐在家族にもおすすめです。
KiminiやPreplyのように気軽に楽しく続けられるオンラインサービスも良いのですが、ベルリッツは「短期間で結果を出す」ことに強いスクールです。目的意識が高い方が、本格的にがっつり語学に取り組む印象でした。
特に次の方は向いています。
- 駐在・海外赴任が決まった人
- 外資系勤務・英語再学習したい人
- 短期間で成果を出したい人
- 英語以外の現地語を学びたい人
値段だけで比べると高く感じますが、確実に力をつけたい人には投資する価値があります。
また会社から補助が出るなら、この機会にベルリッツを使ってみるのもよいでしょう。

短期集中型のスクールでないと、赴任までに間に合わない可能性も…。
中国に行く前にNOVAを利用したことがありますが、チケットを使い切れずに数回分無駄にした経験があります。
オンラインなら、現地に行ってからでも受けられるのがメリットですね!
ベルリッツオンラインの料金と受講プラン
ベルリッツオンラインの料金は、目的や受講スタイルによって異なります。
一般的なマンツーマンレッスンはやや高めですが、短期間で成果を出したい人向けの本格派プランが中心です。
最近では、AI学習を組み合わせた「Berlitz Flex(ベルリッツ・フレックス)」のように、より柔軟で始めやすいコースも登場しています。
料金が高めの理由についても問い合わせてみましたが、明確な回答は得られませんでした。
ただし、カリキュラム設計や講師の研修制度に力を入れていて、レッスンの質を維持するためのコストがかかっている印象です。
▶ 詳しくはこちらの記事でまとめています:
👉 ベルリッツオンラインの料金プランと選び方(準備中)
まとめ|ベルリッツオンラインは“短期集中×目的特化”で駐在準備に最適
駐在や海外赴任前に、短期間で実践的な英語力を身につけたい人にはベルリッツオンラインが最適です。講師の質が高く、目的に合わせたカリキュラムで効率よく会話力を伸ばせます。
KiminiやPreplyよりも本格的に学びたい方、確実に成果を出したい方は、ベルリッツオンラインをチェックしてみてください。
まずは無料体験から試してみましょう!
\ All英語のシャワー!ビジネス・駐在に人気 /
/ Berlitzの無料体験はこちらから! \
英語以外の言語を探したい方は、オンライン 中国語リンクから!サイト(中国語会話のページ)に入れます。メニューの「諸外国語」から、希望の言語があるか探せます。

当サイトはリンクフリーです。SNSやブログで紹介していただけるとうれしいです!








