Kiminiのリアルな口コミ・評判【2025】無料体験から始めた本音レビュー

オンライン英会話 オンラインレッスン

※広告を利用しています

学研が運営している、オンライン英会話のKimini

興味があるけれど、なかなか最初の一歩が踏み出せない、という方も多いですよね!

そういうわたしも、無料体験がなければ始めなかったと思います。でも実際にやってみたら、Kiminiが楽しくて、いま一番のお気に入り、推しオンライン英会話です。

これまでいくつものオンライン英会話を試してきたので、よりリアルな体験談をお伝えできます

この記事でわかること
✅Kiminiのリアルな口コミ・評判
✅無料体験レッスンの流れと注意すべきポイント
✅Kiminiが向いている人
✅Kiminiと他社の違い

この記事では、実際にKimini英会話を活用しているわたしが、良かったところ・ちょっと気になったところを正直にレビューします。

「どんな先生がいるの?」「教材はわかりやすい?」「子どもにも合うのかな?」そんな疑問にお答えしながら、無料体験の登録方法もあわせて紹介します。

Kiminiの無料体験期間中は、お金は一切かかりません。他社と比べてもとても長い10日間の体験期間2025年4月28日までは40日間)です。試してみる価値はおおいにありますよ!

\ 業界初のコース型提案スタイル! 

/ 40日間無料体験は4月28日まで! \

吹き出し(笑顔)
  • 15ヵ国以上を旅した人🌍4ヵ国語に挑戦中!!
  • 英語苦手!から語学分野のフリーランスに大変身♪
  • 海外で日本人の子どもにたずさわる仕事を経験
  • 職&育児「ハルチコ|ワーペアのみかた」サイト運営者

これまでいくつものオンライン英会話を試してきたわたしが、Kiminiを実際にやって感じたリアルな本音を、包み隠さずお伝えします

Kiminiは、学研が運営するオンライン英会話サービス。「学研」と聞くと子ども向けのイメージが強いかもしれませんが、実は大人でもしっかり学べる内容がそろっています。

まずは結論から紹介するので、ぜひこのまま読み進めてくださいね!

Kiminiを5つ星で評価しました。わたしが愛用している、KiminiPlusコースの評価がメインです。

わたしがいままで活用してきたオンライン英会話のなかで、評価はかなり高め。現時点で学習を毎日継続中。

やる気がない人を継続させる力は弱いけれど、やる気がある人にとっては教材の質も量も十分すぎる感じ。さすが学研!英語漬けの毎日にできます。

各項目の評価理由は、あとで詳しくお話しします。

項目評価コメント
講師の質★★★★★ 4.8明るく丁寧なフィリピン人講師が多く、親しみやすい
教材の量と質★★★★★ 4.9予習+レッスンで学習量たっぷり
システムの使いやすいさ★★★★☆ 4.6スマホ学習OK。学習量が一目でわかり進捗管理も簡単
コスパ★★★★☆ 4.4体験レッスン10日間無料!毎日1レッスンでもリーズナブル
総合評価★★★★★ 4.8英語漬けできて実力がグンと伸びる!教材が秀逸
ハルチコ
ハルチコ

25分の英会話自体って、実はあまり大差ないところ多いんです。
Kiminiが特に優れていると感じたのは、教材の質と量
教材を使って会話するので、意外に重要なポイントだと気づかされました。

Kiminiの特に優れていると感じた点を、4つお伝えします。

・目的別に分かれたコース設計が親切
・教材がボリューム満点で、本気で学べる
・先生が優しくて、話しやすい
・無料体験期間が長い(10日間・キャンペーン中は30~40日)

Kiminiで気になった点を、3つお伝えします。

・1回のレッスンは短め(25分)
・ビジネス英語を極めたい人にはやや物足りない
・日本人カウンセリングなどはない

1回25分レッスンを短いと感じる方には、基本50分レッスンのアクエスPreplyがおすすめです。50分レッスンを希望する方は次の記事をどうぞ!

特に全く新しい英会話スクール「アクエス」は、「50分レッスン+日本人カウンセリング付き+飽き性の人でも継続しやすい」超初心者向けの環境です。

結論、Kiminiがおすすめな人は次の人です!

・子ども〜中高生
・忘れた文法や英語表現を取り戻したい大人(初心者も)
・教材や学習カリキュラムがしっかりしたところがいい人

ハルチコ
ハルチコ

無料で試したい人にも、すごくおすすめ!
他社よりも断然長い10日間の無料体験ができます。
期限内に解約すれば料金がかからないので、試さないと損!

この章では、実際に私がKimini英会話で学習して感じたことを、良かった点も気になった点も正直にレビューします。わたしも気軽にササッと書いていくので、リアルなKiminiを感じて下さい!

オンライン学習

Kiminiでは、10日間の無料体験レッスンが受けられます。さまざまなオンライン英会話を使ってみるのが好きなので、体験レッスンは超重要!継続するかどうか決める、重要なポイントです。

体験レッスンの内容は、オンライン英会話各社によって大きく異なります。例えばアクエスやPreplyは体験レッスンが有料ですが、多くのところは2日~7日以内の無料体験レッスンがついています。

そのなかで無料体験レッスン10日間のKiminiは別格!さらに春に無料体験延長キャンペーンでお得に40日間使えました(サイコー!)。

注意点はクレジットカード情報を入力する、サブスクの点。解約を忘れそうな方は、必ずカレンダーに解約日を記入しておきましょう。

\ 業界初のコース型提案スタイル! 

/ 30日間無料体験は4月21日まで! \

登録して最初に戸惑ったのは、コースの選択。Kiminiにはなんと、2025年4月時点で23カテゴリー165コースもあるんです!

逆に多すぎて「え、どれを選べばいいの?」と迷いました。選択肢が多いのが最大の魅力だと今では思えますが、Kiminiに登録したばかりだと逆に使いにくさを感じる人もいるかも。

アクエスやレアジョブ英会話なら日本人コンセルジュがコース選択の相談にのってくれるのですが、Kiminiにはカウンセリングサービスがないので、ピッタリのコースを自分で探すしかありません。

無料体験レッスン中でもスピーキングテストを一度受けられるので、自分のレベルを知るためにも一番最初に受けてみました。

コースが多いので、先にレベルを知っておくと選択コースを絞りやすいですよ

これから受ける人にとってはネタバレになってしまうので詳しくは話せませんが、ステージ1~3があり、かんたんな問題が少なめです。つまり、点が取りにくい

特にステージ3は、シャドーイングの力が必要であまり見慣れない形式の問題でした。

ハルチコ
ハルチコ

す、スピーキングテスト、甘くみていました。
けっこう難易度高めです……(汗)

所要時間の目安20~40分とあり、「まぁ、最短20分くらいでサクッと受けよう」と思っていたのに30分くらいはかかりました。ぐったり疲れるので、静かな環境で余裕があるときに受けましょう。

わたしはTOEICの自己最高点が800点代半ばなのですが、結果はKiminiレベル7。英検2級相当でしたが、まぁブランクあるし妥当かなと。

まだまだ上がる余地があるからこそ、こうして英語にチャレンジするんですもんね。悩んだ末にコースはKiminiPlusコースレベル7にしました。

KiminiPlusを選んだ理由はシンプルで、実際に有料で始めることを考えたときに、KiminiPlusを活用するかどうかで迷うと思ったからです。

もしファーストレッスンのコース選びで迷ったら、無料体験中のおすすめはKiminiPlus

なぜなら、KiminiPlusプランはKiminiPlusを使えない通常プランよりも月額料金が高いんです。通常プランにするか、KiminiPlusを使えるプランにするかが大きな分かれ目なので、無料体験で試せるうちにうちに試しておきましょう。

また内容もいいです。ガッツリ英語を勉強したい人に向けて、KiminiPlusの内容はとても濃いですよ。

Kiminiのコースは、毎回同じコースを続けて取る必要はありません。

「ダメだった!」「飽きた!」と感じたら、次から違うコースを自由に選べます!無料体験のファーストレッスンは、一番気になるものを気軽に選びましょう

無料体験レッスンに登録した当日から、オンライン英会話をスタートできます。実際にやってみて、Kiminiの講師は一定レベル以上の先生がそろっていると感じました

Kiminiの講師は全員フィリピン人で、英語はアメリカ英語に近くてとても聞き取りやすかったです。

訛りはある?

「フィリピンって英語が公用語だっけ?」と疑問に思う人もいますよね。フィリピンの母国語はタガログ語ですが、約1億人いるフィリピン人の9割近くが英語を話せます

学校の授業やテレビ、家での会話も英語なので、第2言語というよりもほぼ公用語のようなものです。たまに訛りのある人もいますが(レアジョブ英会話で当たったフィリピン人講師はなまりがありました)、Kiminiの講師で訛りが気になる方にはまだ当たっていません。

講師の選び方

講師は自分で選べます

希望の日時に加え、さまざまな条件設定で絞れます。日時検索だけだと500人以上が検索に引っかかって、どの講師にしようか迷います。

自己紹介、経歴、資格など個人の自己紹介をみて選ぶのですが、一番参考になるのは自己紹介動画。相性ってあると思うので、話すスピードや笑顔、雰囲気でさくさく決めていきましょう。

すてきな先生がいたら、すぐにお気に入り登録するとよいです。選ぶ時間がないとき、迷わずその講師のレッスンを予約できますよ!

講師はフレンドリーで話しやすい人が多い

実際に受けてみて感じた講師の印象は、「親しみやすい」「話しやすい」です。友達感覚で、楽しく会話を進められます。

逆にプロフェッショナルな感じやビジネス英語を求めているなら、ベルリッツのようなビジネスに強い英会話教室のほうがしっくりくるかもしれません。

わたしはついつい女性の講師ばかり選んでしまうのですが、若くて明るい先生が多い印象です。また、自己紹介に小学校や中学校の先生だった経験を上げている人も多いですね。

子ども扱いが得意そうな優しい先生がたくさんいます。幼児コースや小学生コースもあるので、お子さんのオンライン英会話にもピッタリでしょう!

また自己紹介に「子供が得意」「大人が得意」「初心者が得意」というタブが表示されています。落ち着いた雰囲気の講師がよければ「大人が得意」な講師で検索してみて。

ちなみに、わたしのお気に入りの推し講師は、「子供が得意」「初心者が得意」な先生ですが、大人に教えるのもすごく上手でした!

Kiminiの教材は、さすが学研が運営するだけあって充実しています。各コースに適した教材を使うので、自分が力をつけたい部分の理解を深められます。

特にKiminiPlusコースの充実度はすごいです。

事前に予習やワークシートがついているのは通常コースも同じですが、予習とオンラインレッスンが連動しているので、サボりやごまかしがきかない。

「予習しなきゃ!」と勉強意欲がわきます

予習で英作文や解説動画などがあるのですが、この英作文が難敵です。

レッスンが始まって最初の方で、作った英作文のチェックがあります。この英作文チェックで、わたしは自分が前置詞に弱いことや、スペルミスが多いことに気づきました。

さらに「この方がより自然な表現だよ」と、ネイティブらしい自然な表現も教えてもらえます。勉強になりますよね!

またKiminiPlusの場合、スキルトレーニングも使いたい放題。シャドーイング、解説動画、発音矯正など自分のペースで活用できます。

ただし基本的に学研の教材を用いて進むので、完全なフリートークは少なめ。フリートークが好みの方は、フリートークコースがあるのでそちらを選択しましょう。

このブログの最初の章で、五つ星評価をしました。一番低い評価はコスパです。

コスパ、評価に正直いって悩みました。

コスパ、いいんですよ。10日間、へたしたらキャンペーンをつかって1ヵ月近く無料で体験できます。教材も充実していて、実力もつきそうです。

料金だって、毎日25分の英会話レッスンをしても、スタンダードPlusプランで月額料金8,000円以下、ウィークデイプランなら5,000円弱ですよ!コスパ最高じゃないですか

ただ、ほかの格安オンライン英会話と比較すると、似たような条件でさらにコスパのよいところはあるんですよね。

たとえば、ネイティブキャンプ は7,000円以下で、回数無制限・予約不要で受けられます。これだけみれば、コスパはネイティブキャンプのほうがよいですよね。

なにに重きを置いてコスパがよいとするのか、難しいところです。自分で条件を比較して納得するしかありません。初心者向けと、小学生向けで、オンライン英会話を比較した記事は次の通りです!参考にしてください。

メリットもデメリットも振り返ってきましたが、やっぱりわたしはKiminiが好きです

わたしは、毎日25分英会話ができるだけでなく、自主学習用の教材が充実している点にも魅力を感じました。

苦手な文法に関する動画を視聴し、練習問題をして、その文法を使った練習をオンライン英会話でする。やらなければならないことが決まっていて、日課にしやすかったです。

Kiminiの推奨するKiminiPlusのスケジュールだと、オンラインレッスンは週2くらいのペースみたいですが、わたしは毎日英会話レッスンをいれています!とりあえず、使い倒したいですね。

\ 業界初のコース型提案スタイル! 

/ 40日間無料体験は4月28日まで! \

Kimini英会話の無料体験は、登録から初回レッスンまでとてもスムーズでした。
操作もわかりやすく、初心者でも迷わずスタートできる印象です。

詳しい登録手順や注意点については、別記事にまとめています。
キャンペーン情報も一緒に載せているので、無料体験を始める前にチェックしてみてください!

Kimini英会話を実際に利用している人の声を、SNSやレビューサイトなどから集めてみました。

利用者のリアルな感想を知ることで、自分に合っているかどうかの判断材料になります。ポジティブな口コミだけでなく、ネガティブな意見も参考にしてみましょう。

Kimini英会話の良い口コミをX(旧Twitter)やInstagramで探しました。

Kimini英会話に対してイマイチと感じている人の口コミをX(旧Twitter)やInstagramで探しました。イマイチな口コミは少なくて、探すのが大変でした。

わたしと逆に、★評価が低い人の投稿も参考にしてください。個人で感覚が異なります!

ここまで実際の体験や口コミをもとに、Kimini英会話について紹介してきました。
最後にあらためて、Kiminiのメリット・デメリットを整理しつつ、「どんな人に向いているか」をまとめます。

実際にKimini英会話を使ってみて、「これは他とちょっと違う!」と感じたポイントをまとめました。
教材やレッスンの質の高さはもちろん、学習の流れ全体に学研らしい手厚さが感じられます
「英語を話す力をちゃんと伸ばしたい」人にこそ合うサービスだと感じました。

メリットまとめ

  • 教材が良質(学研らしさ全開
  • 初心者や子どもにもわかりやすいレッスン構成
  • フィリピン人講師がフレンドリーで丁寧
  • 予習・復習コンテンツが充実
  • 無料体験が10日間あるのはレア!

Kimini英会話にはたくさんの魅力がありますが、実際に使ってみて「ここはちょっと気になるかも」と感じた点もありました。
正直にお伝えしておきます。

デメリットまとめ

  • 講師の国籍はフィリピンのみ
     →ネイティブの英語に触れたい人には少し物足りないかも。
     →日本人講師やカウンセリングもありません。
  • 1日25分で短め
     →コースによっては、1レッスン終了しないと次の予約が取れない
  • 初級~中級者向けの教材が中心
     →上級者やビジネス英語ガチ勢にはやや物足りない可能性も。

📌 補足
とはいえ、デメリットを踏まえても「総合的にバランスがいい英会話サービス」だと感じました!

「英語をしっかり身につけたいけど、自己流だと不安…」という人には、Kimini英会話はぴったり。
学研のノウハウが詰まった教材と丁寧な講師陣で、安心して英語学習をスタートできます。

学校の授業に近い点も多いので、親子でトライするのもおすすめですよ!

学研のKiminiオンライン英会話には、魅力がたっぷりあることがわかりました。特にKiminiPlusのコースは、予習とオンライン英会話が連動しているのがいいですね!

あとスピーキングテストがちょいムズでいい!

他社の場合、予習は予習、復習は復習で終わってしまい、どのくらい事前理解があるのか講師が確認しないままレッスンがスタートするケースが多いですし、テストはかんたんめ。

ただ各社それぞれに強みがあって、ネイティブキャンプならフィリピン人以外のネイティブもいるし、レッスンも受け放題です。

また全く新しい英会話スクール「アクエス」は1回50分レッスンで日本人講師&日本人コンシェルジュのサポートを受けられます。

自分が何を一番に考えるのか明確にしたうえで、複数の体験レッスンを受講してみましょう!
きっと自分のお気に入りが見つかります。

なにより、Kiminiの無料体験は通常でも10日間もあります。これだけでも英語力UPしますよ。

\ 業界初のコース型提案スタイル! 

/ 10日間の無料体験はこちらから! \

教材が充実しているので、空き時間に自分のペースで解説動画を見たり、シャドーイングでスキル別にトレーニングしたり、効率よく学習を進められます。

解説動画は1本5分ほどでとてもわかりやすく、中高生にもぴったり。これから英語を学びたい大人にも、親子で取り組みたいご家庭にもおすすめです。

ハルチコ
ハルチコ

当サイトはリンクフリーです。SNSやブログで紹介していただけるとうれしいです!

タイトルとURLをコピーしました