【体験談】KiminiPlusレベル7のレッスン内容と流れを詳しく解説!

オンラインレッスン Kimini

※広告を利用しています

学研のKiminiPlusのレベル7を、最初から最後までやりきりました!

今回はオンライン英会話「KiminiPlusはどんなの?」「通常プランより高いけれどPlusはなにがいいの?」と悩んでいる方のために、実際のレッスン内容や流れを正直レビューします。

この記事でわかること
✅Kimini Plusコースの使用感&効果
✅KiminiPlusコースのメリット・デメリット
✅KiminiPlusコースが向いている人

この記事では、KiminiPlusレベル7をやりきった私が、KiminiのPlusコースを画像入りで詳しく解説公式サイトに載っていない使用感やデメリットまで、正直にお話しします

Kiminiの無料体験期間中は、お金は一切かかりません。他社と比べてもとても長い10日間の体験期間です。
試してみる価値はおおいにありますよ!

\ 業界初のコース型提案スタイル! 

/ 40日間無料体験は4/28まで! \

吹き出し(笑顔)
  • 15ヵ国以上を旅した人🌍Duolingoで4ヵ国語学習中!!
  • 英語苦手!から語学分野のフリーランスに大変身♪
  • 海外で日本人の子どもにたずさわる仕事を経験
  • 職&育児「ハルチコ|ワーペアのみかた」サイト運営者

学研のオンライン英会話Kiminiにはいくつかの料金プランがありますが、「KiminiPlusコース」は学習効果をしっかり感じたい人向けの上位プランです

通常プランと比べて使える教材が増えるだけでなく、文法や会話の内容もより実践的で深いのが特徴。

たとえば、Plusコース専用のレベル別教材は、文法・語彙・英作文・スピーキングをバランスよく学べる設計で、「ただ話すだけ」で終わらないのが魅力です

Plusコースでは、レッスン以外の自主学習コンテンツ(文法解説動画や理解度テストなど)も充実していて、予習した内容とオンラインレッスンが連携。自然と自主学習習慣がつきます。

次の章では、そんなKiminiPlusのレッスンの流れや25分間の中身を、体験ベースで詳しく紹介します。プラン選びの参考になると思うので、ぜひチェックしてください。

実際に1ヵ月、KiminiPlusコースのレベル7を完走して、「あ、これは英語力が定着する仕組みだな」と実感しました。通常プランと何が違うのか、正直にレビューします。

KiminiPlusのレッスン1回分の予習にかかる時間は20分~30分。希望の日時でオンラインレッスンの予約を入れた後、レッスンまでの間に予習します。

予習内容は次の4つです。

  • 語彙(5つの単語)
  • 英作文
  • 文法動画
  • 理解度テスト

KiminiPlusマイページの予習の雰囲気を、画像からつかんでください。

Kimini英会話の予習(語彙)

↑語彙

Kimini英会話の予習(英作文)

↑英作文

Kimini英会話の予習(文法動画)

↑文法動画

Kimini英会話の予習(理解度テスト)

↑理解度テスト

語彙に出てきた5つの英単語を使って英作文をしますが、オンラインレッスンと連携していてレッスン内で先生が英作文を添削します

また文法動画で解説があった文法をオンラインレッスンで実践するので、予習はとても重要です。

KiminiPlusのレッスン当日、開始時間5分前からレッスンルームに入れます

「Hello!」の挨拶と自己紹介から始まり、「何時に起きた?」「今日の予定は?」のような、かんたんな日常会話(1~2分程度)をしてから、本題へ。

レベル1~7まで、難易度は異なるものの教材サンプルのながれは同じなので、受講したレベル7の教材(英検2級レベル相当)を紹介します。レッスン内容とながれの参考にしてください。

※教材サンプルにあっても、レッスンで使用しない場合もあるようです

1.英作文のチェック

予習でつくった英文のチェックがあります。間違えていたら修正してくれます。1~5分くらい。
下の画像で、大きく映っている女性が、この日の講師です。

KiminiPlusを無料体験(ボキャブラリーチェックの画面)

※参考画像:Kiminiのレッスン画面

前回の復習かねて、習った文法を使った英文を作るのがおすすめ。できる講師だと、間違いを修正するだけでなく、よりネイティブっぽい自然な表現をチャットに残してくれます

2.目当(Target)の確認

英作文の添削が終わったら、その日の目当(Target)を確認をします。これがKiminiPlusの特徴。例えば下の画像なら、「to + 意味上の主語を伴うto不定詞の文」が、目当です。

目当が明確なので「今日はこれが身についた!」がわかりやすく、成長を実感できます。

Kimini英会話でターゲットの確認

※参考画像:Kiminiのレッスン画面

目当で出てきた構文を何度も繰り返してレッスンするので、レッスンが終わる頃には構文を使ってスムーズに話せるようになりますよ。

3.ロールプレイと文法問題(ない場合もある)

KiminiPlusレベル7では構文を使ったロールプレイと文法問題があります。ただ、レベル6のレッスンではロールプレイしたことがありません

サンプル教材にはロールプレイがあるのですが、レベルの差なのか講師によるのかは不明です。

ここではレベル7のロールプレイをKiminiのサンプル教材を使って紹介します。

KiminiPlusレベル7のロールプレイ

まずは音読から。1人で全部読んでから次にロールプレイのパターンが多かったです。発音やイントネーションは、大きく外れなければあまり注意されませんでした

1度だけ、たまたまネイティブ講師(フィリピン人以外)のレッスンを受けたことがあります。そのときは、発音をかなり細かく直されました。これがネイティブ講師とフィリピン人講師の違いなのかもしれません。

フィリピン人講師は、優しくていつも「すごい!」と励ましてくれる感じ。

次にキーセンテンスの確認です。ここも、読んでサラッと次に進みます。

KiminiPlusレベル7のTarget確認

並び替え問題です。予習しておけば、問題ありません。

KiminiPlusレベル7の並び替え問題

空欄補充問題です。レベル7では構文が難しくて、どんな文を作ればいいかで悩んでストップしてしまうこともチラホラありました。でもここもできればスムーズに進みたい!

KiminiPlusレベル7の並び替え問題

文章問題をここまで解いてくると、キーセンテンスがなんとなく体にしみこんでくるのを感じます。その感覚のまま、実践問題に進みます。

3.実践的な英会話

ウォームアップがすんだら、実践問題に入ります。

KiminiPlusレベル7のレッスン内容

※参考画像:KiminiPlusレベル7のレッスン画像

Speaking Activity1と2は、目当の構文を使って文章を作る練習です。フリートークと異なり、お題があるので習得する文法にフォーカスしている感じですね。

実践問題のスライドは次の4つです。

  • Speaking Activity1
  • Speaking Activity2
  • Talk with your teacher
  • Talk more with your teacher

後半のスライドになるほど、構文を使って話す自由度が上がり、フリートークに近くなります。というか、ほぼフリートーク。

そのためたくさんアウトプットをしたいなら、後半のスライドまでたどり着く必要があります。たくさん話をしたい方は、しっかり予習をしておきましょう!

レッスンは、ほぼきっかり25分で終わります。どの先生も、会話を切り上げるのが上手(笑)。

1度だけ「少しレッスン伸びてもいい?」と先生から尋ねられ、OKしたら5分くらいレッスンが続きました。楽しいフリートーク&解説の途中だったので、先生もノリにのっていたようです。

オンライン英会話が終わったら、復習もできます。復習ボタンをクリックすると、習った文法を使った英作文問題と文法動画の確認ができます。

日→英訳の問題が出るので、回答を自分で作ってみましょう。力がつきますよ!

せっかくオンライン英会話をするなら、効果を感じたいですよね。
わたしが1ヵ月KiminiPlusレベル7を使って特に感じた効果は次の3つです。

  • 英語表現の幅が増えた
  • 文法の知識が増えた
  • 成長を感じてやる気がUPした

わたしが一番KiminiPlusを気に入っている理由は、英語表現の幅が広がった点です

ある程度英会話できるようになってくると、知っている文法や単語を使ってなんとなく会話できてしまうので、新しい表現の幅が広がりにくくなります。伸び悩む時期ですね。

KiminiPlusのレベル7では、キーフレーズを使って会話をしなければならない縛りがあるので、別の表現の言い換えをせずにチャレンジしなければなりません。これが、いいんです!

例えばレベル7では、「最近、いろいろあってね」の表現を学びます。

「忙しそうだね、どうしたの?」
「最近、いろいろあってね」
よくある会話ですよね。でも、「最近、いろいろあってね」の表現方法がTOEIC800点台でも、意外に出てこないんですよ!

ちなみに英訳は「There has been a lot going on lately.」で、キーフレーズは「There + 過去完了形」です。

予習動画で文法を学び、オンライン英会話で実践し、「今日はThere + 過去完了形」が使えるようになった!とレッスン修了後に成長を感じて、さらにやる気UPする!

このながれと効果が、KiminiPlusに魅力を感じた理由です。

KiminiPlusレベル7が向いているタイプを解説します。

  • 英語の基礎があり、さらに伸ばしたい人
  • 学んだ文法を実践で使ってみたい人
  • 表現の幅を広げたい人



学研のKiminiには、幼児コースから上級者まで幅広いコースがあります。KiminiPlusもレベル1~7まであり初心者から利用できますが、レベル7は中・上級者向けのレベル英検2級くらい

KiminiPlusは一つの文法を、1レッスンで集中して学びます。そのため、「自由に話したい!」「なんとなく英語をやりたい」人よりも、「○○を学びたい」と目的を持った人にフィットします。

予習で学んだ文法を25分間実践で使えるので、表現の幅が広がりますよ!

「KiminiPlusをもっと知りたい!」そんな方へ、Kiminiに関連した別の記事をご紹介します!

Kiminiのリアルな口コミ・評判【2025】無料体験から始めた本音レビュー
Kiminiを5つの項目で5段階評価してみました。
👉 記事を読む

Kimini英会話を1週間大人が体験した感想|Plusコースの使い心地は?
Kimini1週間目の体験談。
👉 記事を読む

学研Kimini英会話を体験!2週間目の効果や変化は?
Kimini2週間目の体験談。
👉 記事を読む

🔰初心者向けオンライン英会話おすすめ6選【2025年】選び方のコツ
「Kimini以外も比較してから決めたい」初心者さん向けの総まとめ記事。
👉 記事を読む

KiminiPlusレベル7を修了したあと、気になっていた他のコースもいくつか試してみました。どれも内容が工夫されていて面白かったのですが、やっぱり「学びの手応え」がしっかり感じられるのはPlusコース。気づけばまた戻ってきていました。

もちろん他のコースにも良い教材がたくさんあるので、それについてはまた別の機会にご紹介できたらと思います。

Plusコースは通常プランより月額料金が少し高めですが、そのぶん内容は濃く、レッスン後の満足度も高め。だからこそ、無料体験期間中に一度Plusコースを試しておくのがおすすめです。納得してから有料プランに移行できるので、あとで「こっちにしておけばよかった…」と後悔しにくくなります。

Kiminiの無料体験は10日間と、他のオンライン英会話と比べても長め。とてもお得なので、ぜひ一度体験してみてくださいね!


通常10日間の無料体験が、今なら40日に延長中!(4月28日まで)

ハルチコ
ハルチコ

当サイトはリンクフリーです。SNSやブログで紹介していただけるとうれしいです!

タイトルとURLをコピーしました