※広告を利用しています
「タイ語を学びたいけれど、なにから始めたらいいかわからない……。」
そんな方にぴったりなのが、スマホひとつで始められるタイ語のオンラインレッスンです。
この記事でわかること
✅ タイ語をオンラインで学ぶメリット・デメリット
✅ 自分にあったタイ語オンラインサービス
✅ おすすめタイ語オンライン5社の料金や特徴
タイ語を学ぶ理由はさまざま。旅行やビジネスはもちろん、駐在や国際交流、ドラマや音楽がきっかけの方もいますよね。
この記事では勉強目的にあったタイ語オンラインレッスンを、5つ厳選してご紹介します。
比較表つきで料金やレッスン内容もわかりやすく解説しているので、ぴったりの教室がきっと見つかりますよ!

ハルチコ
📌運営者「ハルチコ」って?
\ Allタイ語のシャワー!ビジネス・駐在に人気 /
/ Berlitzの無料体験はこちらから! \
タイ語をオンラインで学ぶメリット
「近くにタイ語教室がない」「育児や仕事で時間がとれない」
そんな人でも、自宅でタイ語をマイペースに続けられるのが、オンラインの魅力です!
タイ語をオンラインで学ぶメリット
タイ語オンラインのメリットは、次の通りです。
・早朝・深夜OK!:自分のペースで学べる
・講師が選べる:日本語OKや現地講師など多彩
・1回から受講OK:コスパよく始められる
・無料体験が豊富:気軽に比較できる

子どもを抱っこしたまま受けられる自由さが最高!
現地とつながってリアルなタイ語に触れられるのが楽しい。
タイ語オンラインのデメリット
タイ語オンラインのデメリットはこちらです。
- 通信トラブルがあるとやる気ダウン
- 講師選びが難しい(相性も大事)
- 対面の臨場感はない

10分レッスンで通信トラブルがあるとガッカリ…。
日本語サポートがあると、トラブル時も安心。
多くのオンラインスクールでは、初心者向けに無料体験レッスンを用意しています。はじめは不安でも、2〜3社試すと自分に合うスタイルが見えてきますよ。
百聞は一見にしかず!次の「おすすめ5選」で気になるサービスが見つかったら、無料体験を試してみましょう。
タイ語オンラインレッスンおすすめ5選【初心者・駐在・旅行にも】
タイ語のオンラインレッスンを5つ厳選!初心者から駐在・旅行前の学習まで、目的に合ったおすすめサービスを紹介します。
1位:日本語ができる講師が多い!Japanese2Thai.com
Japanese2Thai.com(ジャパニーズ・トゥ・タイ)は、日本人がつまずきやすいポイントを熟知した日本語を話せる講師陣と、予約の取りやすさが魅力のオンラインスクールです。

※参考画像:Japanese2Thai.com公式サイト
Japanese2Thai.com(ジャパニーズ・トゥ・タイ)の特徴
入門から体系的に学べるカリキュラムが用意されていて、幅広い層に支持されています。SkypeやZoomを使ったマンツーマンレッスンで、レッスン開始の1時間前まで予約可能です。
受講料がリーズナブルなのも、人気の理由。無料の会員登録をすると、無料レッスン2回分(約1時間)がついてきます。
Japanese2Thai.comの基本情報 | |
---|---|
レッスン時間帯 | 10:00~24:55 |
授業形式 | Skype/Zoom/Teams など 完全オンライン・マンツーマン |
講師 | タイ人講師中心。日本語堪能・大学卒・在日経験者多数 |
対象レベル | 初心者~中上級、旅行・日常会話・ビジネス・検定対策など |
レッスン時間 | 25分 or 50分単位 |
サポート | 日本語対応のメール、スカイプチャットで安心サポート |
予約・キャンセル | レッスン1時間前まで予約・変更可 |
レッスン料:例 | 月10回(25分)4,800円〜、月24回で8,800円(25分)など |
無料体験 | 初回25分×2回 |
支払い方法 | クレジットカード/銀行振込/PayPal対応 |
※2025年7月現在 |
まとめ:Japanese2Thai.com(ジャパニーズ・トゥ・タイ)の強み
- 深夜0時ころまで開講&当日予約もOKで、忙しい人にピッタリ!
- 日本語が話せる講師も多数在籍!安心感あるレッスン
- 初心者~ビジネスまで幅広く対応
- わかりやすい料金体制で、コスパ重視の初心者にも◎
まずは日本語の話せる講師でタイ語を少しずつ学びたい初心者に、最適なスクール。
その一方、将来的にビジネスや駐在の予定があるなら、THAIGOXやベルリッツなどの無料体験をやってみて比較すると、納得して選べます。
2位:辞書&日本語対応が魅力!THAIGOX(タイゴックス)
THAIGOX(タイゴックス)は、日本人向けに作られたタイ語オンライン学習サービスです。文法解説や単語辞書、オンラインレッスンなど、タイ語を基礎から体系的に学びたい方にぴったりです。

※参考画像:THAIGOX公式サイト
THAIGOX(タイゴックス)の特徴
講師歴5年以上のベテランが多数在籍していて、初心者向けレッスンも慣れています。タイ文字を読めない初心者でも、希望すれば日本語つきの教材を準備してもらえるので、安心です。
市販のタイ語テキストも使用できますが、スターター、ビジネス、タイ語検定など目的別オリジナルテキストが豊富。さらに、オンラインタイ語辞典「ぽんたい」有料版を無料で使えるのでお得感倍増です!
THAIGOX(タイゴックス)の基本情報 | |
---|---|
レッスン時間帯 | 日本時間 6:00~25:00(翌1時)※講師スケジュールによる |
授業形式 | Teams 完全オンライン・マンツーマン |
講師 | タイ人講師中心。講師歴5年以上のベテランが多い。 |
対象レベル | 初心者~上級者(タイ文字/会話/検定対策など幅広く対応) |
レッスン時間 | 1レッスン25分(30分予約枠) |
サポート | 日本語対応のメール |
予約・キャンセル | レッスン開始1時間前まで予約可。24時間前までキャンセル可 |
レッスン料:例 | 月額2,980円~(400ポイント~)。1レッスン596円~ |
無料体験 | 初回:25分×1回(100ポイント相当) |
支払い方法 | クレジットカード |
※2025年7月現在 |
まとめ:THAIGOX(タイゴックス)の強み
- 朝6時〜深夜1時まで開講! 忙しい人もスケジュールが組みやすい
- 「ぽんたいPro」で辞書連携OK! 専用ツールで効率的な学習
- 日本語OKの講師も多いので、 初心者でも安心!
- 1レッスン約596円〜。 月2,980円からでコスパ◎!
- 初級〜上級まで対応! レベルや目的に合わせて教材・講師が選べる。
「日本語つきの教材がいい」、「タイBLドラマファンなんだけど…」などの要望に柔軟に対応してくれるのが、THAIGOXの魅力です。
価格帯もリーズナブルなので、まずは手軽に始めてみたい初心者や、旅行者、日常生活にタイ語が必要になる駐妻に向いています。
また自分で学習をどんどん進めたい中・上級者も、オンライン辞書「ぽんたい」を使って自学自習を進め、わからないところをオンラインで聞けます。
\ 豊富な教材と辞書「ぽんたい」が魅力 /
/ THAIGOXの無料体験はこちら! \
3位:駐在・ビジネスに強い!ベルリッツのタイ語コース
ベルリッツは、世界70か国以上で展開する語学スクールです。短期間で実践的な会話力を習得したい人や、駐在・ビジネス目的の学習者に選ばれています。

※参考画像:Berlitz公式サイト
Berlitz(ベルリッツ)の特徴
タイ語ネイティブレベルのプロ講師で、日本語を使わない完全タイ語で行われるレッスンが特徴です。イマージョン型で、子どもが自然に言葉を覚えるような感覚でタイ語を身につけられます。
ビジネス経験のあるプロ講師なので、仕事や駐在に役立つ表現を教えてくれて実践的。価格は高めですが、生きたタイ語を短期集中で身につけられます。
また学習面やトラブル時のサポートは、日本語で対応してくれるので安心です。
Berlitz(ベルリッツ)の基本情報 | |
---|---|
レッスン時間帯 | 【Berlitz Live Online(完全オンライン)】 24時間予約可能。5:00〜24:10 毎時0分、15分、30分、45分の15分おきに開始 【プライベートコース(オンライン+対面)】 料金プランによって異なる。8:30〜21:10 |
授業形式 | Zoom 完全オンライン(個人・少人数グループ)、通学併用可 |
講師 | ネイティブ講師中心、ビジネス経験のあるプロ講師多数。 |
対象レベル | 初級~上級、ビジネス・駐在・駐在家族・旅行向け |
レッスン時間 | 1回40分のマンツーマン |
サポート | 日本語対応 平日 8:30~20:30 土日祝 8:30~17:00 |
予約・キャンセル | 【オンライン】 レッスン開始の24時間前までキャンセル可。 【通学】 前営業日15時までに申請すれば振替可。 |
レッスン料:例 | 完全オンライン (40レッスン、受講期間 6か月) 月あたり目安50,820円、総額 304,920円 |
無料体験 | オンライン体験あり |
支払い方法 | クレジットカード・デビッドカード・分割・振込など多様 |
※2025年7月現在 |
まとめ:Berlitz(ベルリッツ)の強み
- 完全タイ語でのレッスン! 初級から「現地で使える表現」が自然と身につく
- 世界70ヵ国以上で展開の語学スクール! グローバル基準の信頼感
- 駐在・ビジネス向けの専門講師も在籍! 出張・赴任前の実践会話に強い
- 個別カウンセリングあり! 目的やレベルに応じたオリジナルプランが可能
- 通学もオンラインも選べる! 首都圏在住なら対面もOKな柔軟スタイル
駐在や駐在家族など、急にタイ語が必要になった方に人気なのが、短期集中型で効果を出せるBerlitz(ベルリッツ)です。
ビジネス経験のあるプロ講師が多数在籍していて、職種や仕事内容にあわせて必要なタイ語をピンポイントで指導してくれます。
まるで高級車に乗っているような、プレミアムなオンライン学習体験をしたい方には、Berlitzがぴったりです。
\ Allタイ語のシャワー!ビジネス・駐在に人気 /
/ Berlitzの無料体験はこちらから! \
4位:魅力的な講師と直接つながる!Preplyのタイ語オンラインレッスン
Preply(プレプリー)は、世界中の語学講師と1対1でレッスンが受けられるオンライン学習プラットフォームです。
タイ語を教える講師も200人以上在籍していて、講師の動画やレビューを見ながら、自分に合った先生を自由に選べます。italkiよりもタイ語講師の数は多かったです。

※参考画像:Preply公式サイト
Preplyでは現地の講師とつながるので、講師選びが重要です。タイ語を教えるプロから、フリートークの練習をしてくれる主婦や学生まで、講師の質はバラバラ。動画や紹介文を見ながら、自分に適した講師を選択しましょう。
またガチガチのカリキュラムがないので、講師しだいですがオリジナルのレッスンを組んでくれます。

実際にタイ語の講師を探してみました。
5年以上の日本滞在経験(学校・就職)、1年のタイ語を教えた経験など、日本語に堪能なタイ語講師もいました!
検索画面で「講師の話せる言語」を日本語で絞りましょう。
Preply(プレプリー)の基本情報 | |
---|---|
レッスン時間帯 | 24時間(講師のレッスン可能時間による) |
授業形式 | Preply内レッスンルーム マンツーマン・オンライン |
講師 | プロからアマまで200人以上。日本語対応の先生も在籍 |
対象レベル | 初級~上級(講師選びがポイント) |
レッスン時間 | 基本50分(25分、1時間20分、1時間50分など選択可能) |
サポート | Preply内チャット(日本語可) |
予約・キャンセル | 予約:講師のスケジュールによる キャンセル:レッスン12時間前までキャンセル無料 |
レッスン料:例 | 講師による 1,040円~7,277円/50分(2025年7月検索時) |
無料体験 | なし ※定期レッスン前に1回分の体験チケットを購入可能 |
支払い方法 | クレジットカード、PayPalなど。まとめ買いも可 |
※2025年7月現在 |
まとめ:Preply(プレプリー)の強み
- 世界中からタイ語講師を選べる!動画やレビューで講師を選択
- 自由度の高い学習設計!ビジネス会話・旅行・日常会話などカスタマイズ
- 講師との長期関係も◎!継続して専属のように受講可能
- 講師との直接やりとりOK!レッスン内容や進め方は講師と自由に相談可
- 現地の生の情報ゲット!「はやり」や観光スポットなど今の情報を得やすい
自分のペースで、お気に入りの講師とタイ語を学べるのがPreplyの魅力。
講師によってレッスンスタイルや相性に違いがあるので、まずは複数の講師で体験レッスンを受けてみるのがおすすめです。
無料体験はありませんが、1回分をクレジットカード(日本円換算)で手軽に購入できるため、海外のサービスでもスムーズに始められます。
\ タイに住む講師から現地の情報を得られる /
/ Prely講師の動画紹介はこちらから! \
5位:気軽に1回から学べる!italki(アイトーキー)のタイ語レッスン
1回から自由にレッスンを予約できる italki(アイトーキー)は、語学学習初心者や旅行前に少しだけ学びたい人、レポートや宿題を手伝ってほしい人にもぴったりのサービスです。

※参考画像:italki公式サイト
タイ語講師も豊富で、価格・国籍・日本語対応などで講師を選べるのが魅力。2025年7月現在、タイ語講師は140人以上。そのなかで日本語も堪能なのは5名でした。
Preplyと同じく個人講師とのマッチング型です。プラットフォームは講師との相性が重要なので、Preplyと比較して自分にあった講師がいるサービスを選べばよいでしょう。
公式サイトは日本語対応していて、初めてでも使いやすい設計です。
italki(アイトーキー)の基本情報 | |
---|---|
レッスン時間帯 | 24時間(講師のレッスン可能時間による) |
授業形式 | italki内クラスルーム、Skype、Facetime、Zoomなど マンツーマン・オンライン |
講師 | プロからアマまで200人以上。日本語対応の先生も在籍 |
対象レベル | 初級~上級(講師選びがポイント) |
レッスン時間 | 基本60分(30分・45分・60分・90分など講師が設定) |
サポート | italki内チャットボット(基本的に英語)、メール |
予約変更・キャンセル | 予約:希望レッスンの2または6、12時間前までに予約。要承認。 キャンセル:レッスン開始の24時間前まで |
レッスン料:例 | 講師による 734円~11,744円/60分(2025年7月検索時) |
無料体験 | なし ※有料だが体験価格(50%オフなど)を設けている講師が多い |
支払い方法 | クレジットカード、デビッドカード、PayPalなど多数。 |
※2025年7月現在 |
まとめ:italki(アイトーキー)の強み
- 1回から受けられる! 忙しい人や旅行前の短期学習にもぴったり。
- 価格も柔軟! 1レッスン約700円〜、リーズナブルで気軽に始めやすい。
- 世界中の講師から選べる! 国籍・経歴・料金などで検索可能
- レッスンはマンツーマン形式! 目的に合わせて完全カスタマイズ。
- 日本語が話せる講師も! プロフィール検索で探せるから初心者も安心。
italkiの体験レッスンは有料ですが、半額など講師が独自に安く設定しているケースが多いので体験しやすいです。プラットフォームなので、講師の質にばらつきがあるのはPreplyと同じです。
またPreplyと異なり、気軽に単発でチケットを購入できるのが魅力。定期購入のほうがリーズナブルですが、「必要なときに必要なだけ」チケットを購入できます。
旅行直前のタイ語レッスンや、習得したタイ語でフリートークを楽しみたい方などにおすすめです。

動画の自己紹介を日本語で作りこんでいるタイ人講師もいましたよ!
\ タイ語講師140人以上! /
/ 体験レッスンしたい方はこちら! \
当サイトのitalki紹介コードも、自由にご利用ください。
新規登録後、20ドル以上のレッスン購入で、5ドルの割引クーポンがもらえる紹介コード!
👉【 AaEdBbH 】
ただし、注意事項があります。
条件に適用しない場合は割引対象外になるので、ご注意ください。
紹介コード(プロモーションコード)利用時の注意点
・初めての登録
・登録後24時間以内の支払いである
・「プロフィール」を24時間以内に入力済み
・20ドル以上の支払いである
・プロモーションコードに紹介コードを入力後、「引き換え」をクリック
条件に適用せず割引にならなかった場合、当サイトでは責任を負いかねます。
目的別!タイ語オンラインスクールの選び方
タイ語のオンラインレッスンは、サービスごとに特徴も強みもさまざまです。
初心者向け、ビジネス対応、旅行前の短期レッスンなど、自分の目的に合ったスクールを選ぶと、効率よくタイ語を習得できます。この章では、目的別におすすめの選び方を紹介します。
初めてタイ語を学ぶなら「日本語対応&初心者向け教材」を重視
初めてタイ語を学ぶなら、日本語が通じる講師や初心者向けの教材があるスクールを選ぶと安心です。
タイ語初心者の多くがぶつかるのが、タイ語の発音と文字。ローマ字表記やイラスト付き教材があると、文字が読めなくても楽しく学べます。
また、レッスンの雰囲気や教え方の相性も大事なので、体験レッスンを複数受けてから決めましょう。
▼初心者にやさしいスクール例:
- Japanese2Thai.com:完全日本語対応&ローマ字教材で初めてでも安心
- THAIGOX(タイゴックス):日本語OKの講師多数+辞書連携機能が便利
- italki(アイトーキー):日本語が話せる先生を選んで、1回から気軽に受講できる
駐在・ビジネス目的のタイ語なら「短期集中&専門講師」がいるスクール
仕事でタイ語が必要な方には、ビジネス経験のある講師や短期間で結果を出せるカリキュラムがあるスクールがおすすめです。タイ語の丁寧な表現や、電話の取次ぎ方なども習いましょう。
職種や業界に合わせた専門用語や表現を学べるので、現地ですぐに使える実践的なタイ語が身につきます。
オンラインでもしっかり学べるスクールを選べば、出発前の準備もスムーズです。
▼駐在・ビジネス目的のスクール例:
- Berlitz(ベルリッツ)タイ語:短期集中で学べる+ビジネス経験のある講師が多数在籍
バークレーハウス:通学+オンラインに対応、語学学校ならではの本格的サポート
旅行前にタイ語を少し学びたいなら「1回からOK&低価格」が便利
「旅行で少しだけ話したい」「あいさつや買い物フレーズを覚えたい」なら、1回から受けられて価格も手ごろなサービスがおすすめです。タイゴックスならオンライン辞書を無料で使えるので、旅行中も便利です。
またレッスン時間も、短かったり選べると気軽に予約を入れやすいです。旅の直前にお気に入りの講師とタイ語を練習して、言葉が通じる安心感を手に入れましょう。

現地のタイ人とつながって、おすすめの観光スポットや美味しい食べ物を尋ねておくのもいいですね!
▼旅行前におすすめのスクール例:
- THAIGOX(タイゴックス):辞書機能付きの学習ツールで、旅行会話の復習もしやすい
- italki(アイトーキー):1回から受講可能&講師によっては数百円〜受講できてコスパ抜群
毎日コツコツ学びたいなら「サブスク型月額プラン」もおすすめ
毎日少しずつタイ語に触れたい人には、定額でレッスンが受けられるサブスク型のスクールがぴったり。予約不要やポイント制で自由に受講できるところもあり、継続しやすいのが魅力です。
月額料金と受講回数のバランスをみながら、サービスや料金プランを検討しましょう。
▼旅行前におすすめのスクール例:
- Japanese2Thai.com:平日朝〜深夜まで開講&通いやすい月額制。日本語対応で続けやすい
- THAI Go!:毎日25分の毎日レッスンプランあり。日本語対応は一部。「タイ語耳」を鍛えたい人に◎。
自由にタイ語講師を選びたいなら「講師検索機能が充実したサービス」
「発音のきれいなネイティブ講師がいい」「先生とタイドラマの話題で盛り上がりたい!」など、講師との相性を重視したいなら、検索機能が充実したサービスがおすすめです。
言語学習プラットフォームなら、動画や口コミ、プロフィールなどから自分で講師を選べます。また、ある程度ワガママをきいてくれる講師も多数。家族と一緒に受講したり、文化を教えてもらったり、レッスンを自由にカスタマイズできます。
▼旅行前におすすめのスクール例:
Preply:タイ語講師は200人以上。日本語がわかる講師は9名程度。
- italki(アイトーキー):タイ語講師は140人以上。日本語がわかる講師は5名程度。
比較表|タイ語オンライン5社の料金・特徴を比較
タイ語をオンラインで続けるなら、コスパがよいか料金面は気になるところです。ここでは、おすすめした各サービスの料金を一覧で比較します。
また料金の目安はプランのなかでも最安値を算出しています。
料金の目安(1回) | プラン例 | レッスン内 日本語対応 | 開講時間 | 無料体験 | |
---|---|---|---|---|---|
Japanese2Thai.com | 329円~ | 25分18日コース 6,800円(月額) | ◎ | 10:00~24:00 | 2回 |
THAIGOX | 596円~ | 月額2,980円~(400pt) | ◎ | 6:00~25:00 | 1回 |
Berlitz | 8,201円~ | レギュラー 328,040円 (6ヵ月) | × | 要予約制 | 1回 |
Preply | 1,040円~ | 講師による | △ | 講師による | 有料体験 |
talki | 734円~ | 講師による | △ | 講師による | 有料体験 |
2025年7月時点 |
なりたい自分に近づくために、どれくらいお金をかけるのか費用対効果を考えて決めましょう。
無料体験や、単発で受講できる体験レッスンを活用して、比較するのがおすすめです。
+αで使いたい!タイ語学習に便利なアプリ&サービス
オンラインレッスンにプラスして使いたい、便利なタイ語学習ツールを紹介します。
辞書やスピーキング練習に使えるアプリを組み合わせれば、学習効果もアップします!
ネイティブに気軽に相談可能!オンライン辞書「ぽんたい(PONTAI)」
日本語→タイ語のオンライン辞書で、例文や発音付きです。
有料版の最大の特徴は、LINE相談。意訳、文法、発音、勉強方法など、タイ語にまつわる悩みをLINEを通じてネイティブに相談できて、回数制限もありません。
有料版と無料版があるので、無料版を使ってみてよければ月額550円の有料版に切りかえても良いでしょう。THAIGOXを使っていれば、有料版を無料で活用できます。
- ぽんたい:辞書/例文検索/音声再生あり。有料版はLINEでタイ語相談が可能
文法・発音も学べる!「Ling(リング)」アプリ
文法・会話・発音までカバーした総合タイ語学習アプリです。クイズ形式で楽しく進められるので、飽きずに学習が続けられます。
月額約2,200円(為替により変動)ですが、無料トライアルもあります。
- Ling:タイ語だけでなく60以上の言語に対応。ゲーム形式で楽しく学べる
タイ語を学ぶ難しさとは?オンライン学習を続けるコツ
「声調が難しい」「文字が読めない」など、タイ語には特有のハードルがあります。
でも実際に学んでみると、発音して通じたときの感動がとても大きく、モチベーションにつながります。
わたしもオンライン学習を始めて4年目になりますが、オンライン会話+アプリなどを組み合わせて、毎日言語に触れることが上達のコツだと実感しています。
また、毎日続けたくなる仕組みがあるサービスを選ぶのも大切。
たとえば、わたしの場合はこんな仕組みが効果的でした:
- 友達と進捗を共有できる
- 継続日数がカウントされる
- 推し講師と毎週話せる楽しみがある
このように、自分に合ったやる気スイッチを見つけて、少しずつでも継続することが成功のカギです。
まとめ|タイ語オンライン学習は今が始めどき!
タイ語は発音や文字に難しさがあるけれど、オンラインなら自分のペースで始められます。今は日本語対応や低価格のスクールも増えてきて、学習環境が整ってきました。
少しでも興味があるなら、まずは体験レッスンを受けてみるのがおすすめです。「いつかやりたい」ではなく、「今日から始める」が未来の自分を変えてくれます!
\ 豊富な教材と辞書「ぽんたい」が魅力 /
/ 無料体験はこちら! \

当サイトはリンクフリーです。SNSやブログで紹介していただけるとうれしいです!